フィルタエディタ
[
目次
]
フィルタとは?
フィルタを使うと差出人や件名などによって、自動的に メールボックスを移動させたり、メールを受信させなくしたりできます。
ポストペットをお使いの方、メーリングリストに入っている方などは フィルタを用意しておくと便利です。
新しいフィルタを作る
ヘッダ条件文字列がそのままリスト上の名称となります。 (重複しても構いません)
ヘッダ条件文字列
大文字小文字は区別されません。
最大 63 バイトまで入力できます。
サイズは キロバイト単位です。またサイズでフィルタリング できるのはメ−ル受信時のみです。
受信オプションを設定すると「アカウント設定」での 「メ−ルをサ−バに残す」設定よりも優先されます。
「ポストペットのペットが運んできたメ−ル」は ペットが運んできたメ−ルについてのみ一致します。 (ポストマンが運んできたメ−ルには一致しません)
優先順序を変更する
リスト上部にあるもの程、優先順位が高くなります。
ドラッグ&ドロップにて優先順位を変更して下さい。
フィルタを複製する
フィルタを選択して、「複製」ボタンをクリックして下さい。
フィルタを削除する
フィルタを選択して、「削除」ボタンをクリックして下さい。 「削除時に警告」をチェックしてあると、確認を求められます。
キー操作
下矢印キー:
何も選択されていない時に押されると、リスト最後尾 を選択します。キーが押される度に次の フィルタへ選択を移します。
上矢印キー:
何も選択されていない時に押されると、リスト先頭 を選択します。キーが押される度に前の フィルタへ選択を移します。
タブキー:
リストから一つ選択します。 またキーが押される度に次のフィルタへ選択を 移します。 リスト最後尾選択時に押された場合、 リスト先頭に選択を移します。 (シフトキーを押しながらだと移動方向が 逆になります)
エスケープキー:
選択を解除します。
Copyright (c) 1999,2000 Ichise. ALL RIGHTS RESERVED.
[
目次
]